(384)06/21_18:53
グラフィックゲイルが (かんの)
フリーウェアになってしもうた
https://graphicsgale.com/
EDGEよりはこっちのほうが感覚的に使いやすかったので
選んだんだけどフリー化したらユーザー増えて簡単な解説ページとかも
できるのかしらしら
あとステラのまほうの作者さんの作ったドット絵エディターもちょっと気になってる
http://pixelliner.sakura.ne.jp/wiki/index.php?Download
(380)06/14_06:35
一緒にイベント出るかい? (かんの)
前日夜勤で当日7:00頃出発みたいな感じなので
前日にみんなと飲んでからイベント出たらしにそう
次は9月にあるとかいうのでまたできたら出るつもり
>コンV
そりゃ欲しいさー!けど細かいところが気になっちゃっうのも事実
あの値段だとこれなら満足!と納得しててからでないと後悔しそうだしー
(378)06/12_07:59
だいたい読んだー (かんの)
プロレスは初代タイガーマスクのアニメくらいにしか興味ないんだけど
ロボガプロレスの本が面白い!でも多分そこまでプロレス要素は濃くはしていなくて
(わかる人にはわかるみたいな感じ?なのかも)大変読みやすかった
自分は、作家さんの好きなものを二次創作と組み合わせるという作風が強ければ強いほど好みな気がする
そこに読みやすさとかちゃんと入れれる方はすごいなぁと常々思うのです
元ちゃんの本の絵柄がもうただただかわいいー
カラフルスペイザーの本欲しかったので手に入って嬉しい!
既刊持ってきてくださる作家さんにはもう感謝しかないのです
ドレイドゥとえんま子ちゃんのは内容も絵柄からもエロさが滲み出ている
グールのはギャグ半分、エロイの半分この作風大好き
ボルテさんもかわいいーしナマズンゴ!絵本風なのが特にいい
カパエルのは前作より濃いエロ本になってた!感が強い
R15は着眼点面白いー 確かに機械獣もちゃんとてこ入れして欲しいー
レディコマの方のシンプルな絵柄好きなので手に入って嬉しい
冬のは販売開始してなくて手に入らなかったし
玩具研究本は自分よりかなり若い人が昔の玩具に触れての考察本
正解不正解を判断できる知識は自分には無いので知らないことがいっぱいで面白かった
日常は細かいネタ拾いが上手いー
4コマは基本ネタ抑えていて安定だわ
もうハラァ・・・いっぱいだぁ
この満たされた感をがんばりに変えたいー
(376)04/11_03:31
半年以上足運んでなかったので知らなかったが (かんの)
明日Zちゃん塗るためにガイアカラー買いに行こうと思って
調べていたら
掛川のバレットモンキーが今年の3月末で閉店してるぞ−
ちとこれはまずい
静岡西部から気軽に行ける距離で模型マテリアルを
実店舗で売ってるところ無くなってしまったのでは
ないだろうか・・・